2008年3月5日水曜日

レポートのアウトライン

  • 着物の歴史
  • 作り方
  • 着物の種類
  • 現代の着物

2008年2月26日火曜日

レポートの読み物

今の時点ではこれしかありません。

ウェブサイト:
http://www.kimonoclub.info/
http://www.kimono-fan.com/
http://web.mit.edu/jpnet/kimono/
http://www.hakubischool.or.jp/
http://www.csuohio.edu/history/japan/japan10.html

本:
きもの文化史 (河鰭 実英)
Kimono : ashioning culture (Liza Crihfield Dalby)
着物の歴史 (増田 家淳)
The Kimono Mind; an Informal Guide to Japan and the Japanese (Bernard Rudofsky)

2008年2月25日月曜日

俳句、短歌、川柳

桜の木、心の日本、植える父

雪降るがニューヨークでは黒なのだ

皮肉だな昔の写真見て思う小さいころが一番かわいい。

2008年2月17日日曜日

流行の言葉

Obamania
オバマの熱狂的の支持者や人気のこと。

Hang out (i.e. Let's hang out.)
友達か親しい人と一緒に何かをすること。普通はどこかに遊びに行くこと。

Ill (i.e. That's ill.)
かっこいい、いいということ。

That's sad.
哀れ、痛ましいこと。

2008年2月11日月曜日

プロジェクト

今学期のプロジェクトは着物のことにしました。着物の歴史や作り方、種類などリサーチしようと思います。資料は紀伊国屋にいって本や雑誌を見つけてリサーチしようと考えています。そして、アメリカ人も着物に関心を持っているので、英語の資料も見つかると思います。意見に関しては、着物を今の日本人はどう思っているのか、家族や知り合いに聞いてプロジェクトに含みたいです。特に、現代の若い人にはやっている着物のスタイルも知りたいので、いとこや知り合いで若い人に聞こうと思います。

2008年2月9日土曜日

個人目標

私は日本語を勉強して、会社や日常生活で日本語を流暢に使えるようになりたいです。私は将来、日本に住む可能性が高いので、日本語を徹底的に理解していなと日本で生活できません。私は今日本の会社でインターンをしていますが、働くたび私の日本語はまだまだだと実感します。

今学期の個人目標は毎週日本語の漢字を六個覚えることです。「基本トレーニング」というドリルの二級版を使います。漢字を勉強しながら、会社で会話を練習したり、新聞を読んだりして日本語を練習をしたいと思います。

2008年2月3日日曜日

食文化:感想と意見

和仁皓明は「生で食べるか、焼いて食べるか」で何がごちそうかは国々によって違うと言っています。文化はごちそうに対する感覚に影響することを彼は証明しています。しかし、私は彼の解説に対して不満の点が二つあります。

一つはレヴィ=ストロースの「料理の三角形」に関してです。筆者は「ストロースも友人も手を加えた料理をプラスイメージで捉えている」と書いています。これは正しい結論だと思います。しかし、筆者はこういう考え方は差別的に捉えられる可能性があるとはっきり言っていません。生ものや発酵している食べ物をごちそうと思う人々はこの学説によると文化的に進化をしていない、つまり未開の存在、とも捉えれます。ストロースはそういう風に考えていたとは限りませんが、そういうあいまいさがあることはとても危ないことだと思います。

二つ目の点は筆者が定義した日本人のごちそうに関してです。日本人は生で新鮮な魚が一番と言う感覚を魚料理に対して持っていると彼は論じています。そして、筆者は日本のごちそうに関して、刺身や生魚のことしか話していません。しかし、日本人だからと言って刺身をごちそうと思わない人はいますし、違う国の料理をごちそうと思う人もいます。ごちそうの感覚は国々によるだけではなく、個人的な好みにもよると思います。